高校生の時に趣味で作ったネイルチップを友達にプレゼントして、とっても喜んでくれたことがあったんです。その時の友達の笑顔が本当に嬉しくて。
こんなに人を喜ばすことのできるネイルを、もっと勉強したい、それを仕事にできたらステキだなって。これがネイリストを目指したきっかけです。
高校卒業を前にネイルスクール探しを始めましたが、仕事に直結しているネイルスクールってなかなか見つからなくて。
そんな中で2ヶ月でネイルサロンデビューが見えているコンヴァノネイルビジネスアカデミーCNBAに興味を持ったんです。何より実際に講座説明会に参加しての印象が、入学の決め手でした。
ネイリストは技術職ではない、技術は人を喜ばせるための手段であって、ネイリストはサービス職であるということ。それはまさに私がネイルを目指したきっかけだったんです。
同じ考え方を持った会社で、ここで学んで働きたい!と思ったんです。
私の入学月はマンツーマンでのスタートでした。
実際勉強を始めて難しかったところは。。。全部です(笑)道具の名前一つとってもわからない、ゼロからのスタートだったので毎日があっという間でした。
家に道具を持って帰って、明け方まで練習したこともありました。技術以外の筆記や学科試験もあるし、高校に通っていた時以上に勉強したかも(笑)なかなか思うとおりにできず、講師の方に怒られることもたくさんありました。
でもすぐそこに迫ったネイルサロンデビューに向けて、一生懸命引っ張ってくれていることがわかっているから。講師の方のそんな気持ちに応えたくて、頑張らなきゃ!って思えました。そんな気持ちが伝わってくる、これも少人数で講師の方との距離が近いコンヴァノネイルビジネスアカデミーならではですね。
2ヶ月目のプロフェッショナルコースから加わった4名の同期と共に、本当に内容の濃い2ヶ月間を過ごしました。
そしてネイルサロンでのネイリストデビューは6月。高校を卒業してわずか2ヶ月でした。
不安がないといえば嘘だし、まだ足りない部分があるんじゃないかって思っていました。でも実際にネイルサロンで働くことで、学んだことの意味や基準がより明確に見えてきたんです。
講師に怒られたこと、それは実際の現場では直にお客様へ影響すること。2ヶ月間で学んだことを再確認しながら、更に自分らしさを加えられるように、日々ブラッシュアップしています。あとは店舗の先輩方からのフォローも大きかったです。
ネイリストとしても、社会人としても一年生のスタートだったので、先輩方の後姿を見て学ばせてもらいました。人って環境によって育てられるもの、だから半年経った今では、自分も責任ある行動や姿を周りに見せられるよう意識してます。
私がネイリストを目指したきっかけである、人にHappyを与えられること。これはこれからもずっと変わらない目標です。
たくさんのお客様とスタッフのHappyをつくること、その結果としてまずは店長になれたらいいですね。私のネイルスクール入学のきっかけでもあった一緒に働きたいと思える気持ち、今度はそう思ってもらえる側に、何かを与えられるようになっていきたいんです。そして毎日ちょっとずつでも、昨日の自分より素敵な自分に成長できるようにって思っています。
ライバルは日々の自分自身です!